膝関節セミナーin岐阜
2025.04.22
こんにちは、4月に入職しました理学療法士の山中です!
この度、4月20日(日)、岐阜県運動器機能解剖研究所にて開催されました「膝関節障害に対する機能解剖学的運動療法」に当院理学療法士2名で参加してきました!
講師は林典雄先生でした。学生時代から参考にしている教科書の著者に直接指導を受ける日が来るとは思いもしませんでした!!(*゚Д゚*)
今回は膝関節障害に対しての圧変動操作について、エコーを用いて実際に筋や、組織がどのように動いているのか確認しながらみっちり教えていただきました。
炎症を伴わない痛みに対しては医師によるハイドロリリース(患部に生理食塩水を注射する治療法)が有効になるケースがあります。
僕たち理学療法士は注射を打つことはできませんが、症状改善のきっかけは「水」の注入!であれば「水」を誘導する手段を考える。それが 「圧変動操作」 なのです!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ハイドロリリースが効く痛みをどこまでフォローできるかが理学療法士としての守備範囲の広さだと教えていただきました。
今回教えていただいた内容を患者様に還元できるよう院内での復習、自己研鑽を重ねていきたいと思います。
岐阜に向かう途中の名古屋駅で、味噌煮込みうどんを食べました♪
香川県出身でうどんには厳しい僕ですが、太めでコシが強い麺と、濃いめの味噌味がとてもマッチしていて美味しかったです😋

